クルマの冬支度はお早めに!
2019.11.18
こんにちは 新発田店です!
寒いですね!冬が来ますね!⛄
着る服もだんだんモコモコしてきましたね!
皆さま、クルマの冬支度はお済みですか??
考えたくはないですが、急な積雪に備えて、、、
今回はタイヤ交換のやり方をご紹介します!
まず最初に車載工具ですが、車種ごとに工具の入っている場所が異なります。
ご参考までに今回はヴィッツでご紹介していきます。
助手席シート下にタイヤを持ち上げる「ジャッキ」があります。


次に、バックドアを開けたトランクルーム下にジャッキを上げる工具と、
ナットを緩めたり締めたりする工具が入ってます。

これらの工具を使ってタイヤ交換をします!
ジャッキをかけるところはジャッキアップポイントと言って場所が決まってます!
車の下をのぞいてみると、、、


デコボコしている場所があります!!
ジャッキはここにかけてくださいね☺
タイヤ交換の手順はこうです↓
<タイヤを取り外す>
①平らな場所にサイドブレーキをかけて車を停める
②交換するタイヤの対角線上に輪止めを設置する
③ホイールナットを少しだけ緩める
④ジャッキを車体側面にあるジャッキアップポイントにセットし、ジャッキを上げる
⑤ホイールナットを緩めてタイヤを取り外す
<タイヤを取り付ける>
⑥タイヤを取り付け、対角線上にホイールナットを仮締めする
⑦ジャッキを下げて車体を降ろし、ホイールナットを本締めする
タイヤ交換の手順はお車の中にある
取扱説明書にも記載されていますので
詳しくはそちらをご確認ください。
くれぐれも、ナットの締め忘れに注意してくださいね!!

ご自身でタイヤ交換する時はおケガに気を付けて。

雪が降る前にタイヤ交換しましょう~!!⛄
寒いですね!冬が来ますね!⛄
着る服もだんだんモコモコしてきましたね!
皆さま、クルマの冬支度はお済みですか??
考えたくはないですが、急な積雪に備えて、、、
今回はタイヤ交換のやり方をご紹介します!
まず最初に車載工具ですが、車種ごとに工具の入っている場所が異なります。
ご参考までに今回はヴィッツでご紹介していきます。
助手席シート下にタイヤを持ち上げる「ジャッキ」があります。


次に、バックドアを開けたトランクルーム下にジャッキを上げる工具と、
ナットを緩めたり締めたりする工具が入ってます。

これらの工具を使ってタイヤ交換をします!
ジャッキをかけるところはジャッキアップポイントと言って場所が決まってます!
車の下をのぞいてみると、、、


デコボコしている場所があります!!
ジャッキはここにかけてくださいね☺
タイヤ交換の手順はこうです↓
<タイヤを取り外す>
①平らな場所にサイドブレーキをかけて車を停める
②交換するタイヤの対角線上に輪止めを設置する
③ホイールナットを少しだけ緩める
④ジャッキを車体側面にあるジャッキアップポイントにセットし、ジャッキを上げる
⑤ホイールナットを緩めてタイヤを取り外す
<タイヤを取り付ける>
⑥タイヤを取り付け、対角線上にホイールナットを仮締めする
⑦ジャッキを下げて車体を降ろし、ホイールナットを本締めする
タイヤ交換の手順はお車の中にある
取扱説明書にも記載されていますので
詳しくはそちらをご確認ください。
くれぐれも、ナットの締め忘れに注意してくださいね!!

ご自身でタイヤ交換する時はおケガに気を付けて。

雪が降る前にタイヤ交換しましょう~!!⛄